- 更年期外来 -
更年期外来
閉経を迎える平均年齢は50歳とされており、その前後5年を更年期と言います。年齢では45~55歳となり、その期間は卵巣の働きが徐々に弱くなって女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少。そのことから生理不順をはじめ、イライラや気分の落ち込みを伴う自律神経失調症など、原因が特定できない心身の不調が起こりやすくなるのです。
こんな症状が現れたらご注意ください。
・生理不順 ・頭痛 ・めまい ・耳鳴り ・のぼせ ・ほてり ・発汗 ・皮膚の乾燥 ・湿疹 ・吐き気 ・便秘 ・肩こり ・腰痛 ・月経異常 ・頻尿 など
当院ではチェックシートを元に丁寧な問診を行うほか、一般的な項目に加えてエストロゲンの一種であるエストラジオールや卵胞刺激ホルモンの値をみる血液検査の結果を踏まえて、投薬による対処療法のほかに、3つの治療法を提案しています。
1) 漢方
東洋医療の代表的なもので、植物や動物が持つ薬効を複数調合して作られた薬です。心身どちらにも作用することで自然治癒力を高め、体質の改善や検査結果に表れない不調などに効果があるとされており、当院では主に当帰芍薬散・加味逍遙散・桂枝茯苓丸の〝婦人科3大処方〟を準備しています。
当帰芍薬散
症状
めまい 四肢の冷え 脱力感 疲れやすい
包意
冷えが支配し、虚血、水毒がみられる 気虚も伴う
処方のポイント
冷え性の虚弱タイプが適応 血虚と水毒により症状は多彩 多くの例に肩こり、めまいがある 利水を行い、温める
加味逍遙散
症状
不眠 イライラ のぼせ 精神不安定
包意
熱が支配し、気逆、気うつがみられる どちらかというと気血は不足気味で疲れやすい
処方のポイント
胸脇苦満と瘀血が同居するタイプが適応 新奇的な精神状態 寒熱の交錯で多彩な症状がみられる 理気、瀉火、利水でどちらかというと熱を去る
桂枝茯苓丸
症状
上半身ののぼせ 下半身の冷え 肩こり 頭痛 めまい
包意
瘀血による諸症状
処方のポイント
企保的には冷えとのぼせが同時にみられる中間~実証に適応 瘀血による身体所見がある 駆血とともに巡気利水
2) プラセンタ療法(メルスモン注射)
妊娠中の母親の胎内にある胎盤=プラセンタから抽出されたエキスの有効成分を、注射で週に1~2回処方。タンパク質・脂質・糖質・ミネラル・ビタミン・アミノ酸・各種の酵素・細胞増殖因子やサイトカインなどが含まれており、自律神経やホルモンのバランス調整に優れています。
3) ホルモン補充療法
女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)を内服薬や貼り薬で体内に取り入れる更年期障害の根本的な治療ですが、その分ダイレクトに体に作用するため、より慎重な処方が必要です。
症状には個人差があり、ツラい不調が長期に渡る可能性もあります。心身を全体で診ることが大切な更年期。当院での治療も可能ですので、お気軽にご相談ください。
症状には個人差があり、ツラい不調が長期に渡る可能性もあります。心身を全体で診ることが大切な更年期。当院での治療も可能ですので、お気軽にご相談ください。